卒業生と在校生の声

調律科

og20141016

先日、ピアノ調律科の卒業生が学院に遊びに立ち寄ってくれました。二人共歴史ある中堅のヤマハ特約店に就職して、お客様宅をまわったり、修理をしたり、ピアノ調律師として大活躍のようです。
二人からメッセージを頂いたのでご紹介します。

「私たちは、楽器店で働いています。働いている今でもまだ学ぶことが多く、 学校で学ぶことは基本的なことなんだな、と感じています。また、その基本的なことがものすごく大切だなということも、とても痛感しています。お客さまの気持ちになって働ける調律師を目指してこれからも頑張ります。」

久しぶりに会った彼女たちはすっかりプロの調律師の顔をしていました。身体に気をつけてこれからも頑張って下さい。メッセージありがとうございました。

後藤 宙(ごとう ひろし)さん  2級ピアノ調律技能士

日本ピアノ調律・音楽学院調律科卒業
(株)ウィスタリアピアノ製作所勤務

prof_picright_pic

ピアノ調律師として、現在どのような仕事をされていますか?

ピアノをお持ちのご家庭に定期的にまわり、調律を主に行っています。調律以外に、お客様がピアノを弾いていて不快感や不具合を感じた場合、その原因を探り調整作業をする事もあります。

ピアノ調律師を目指したきっかけはなんですか?

もともと音楽が好きでギターを弾いたり、作曲したりしていました。もちろんピアノも。進路を真剣に考えていた時にたまたまピアノ調律師さんが自宅に仕事に来ていて話ができたんです。好きな音楽が仕事になって人からも喜ばれる。実力さえ身につければ定年もなくフリーになって…とかたくさんの可能性を感じ、調律師になりたい!!と思いました。

なぜ入学を決めたのですか?

独学での勉強は出来ないと判断。どうせ学ぶなら歴史が長く、現役の調律師さんの元で勉強がしたいと思いました。入学前に母校に見学に行った時、案内をしてくれた方が「日本ピアノ調律師協会員」である事を知り、こんなに若く協会の試験にうかるなんて!とビックリしました。とても優しく丁寧でしたし。学費の安さも魅力でした(笑)

どんなことを学びましたか?

調律・整調技術はもちろん、音楽史、音響学、材科学といった講義が充実していて音楽・ピアノの知識をあらゆる角度から学び知識を得ました。先程学費が安いと言いましたが、それ以上の技術、知識がしっかり身につけることができるカリキュラムが充実していていざ社会に出て調律師として仕事をしている今だからこそ分かるヒントがいっぱい詰まった2年間だったなと感じています。

この仕事のやりがいや魅力は?

ご自宅にお邪魔して調律を一通り行った後いつもお客様に確認のために弾いて頂くのですが、「音が明るくなった!」とか「きれいになった」と言われた時、心の中でガッツポーズです!!次回は「もっと喜んでもらうぞ~!!」とより意欲がわきます。

これからピアノ調律師を目指す人は、何を心がければ良いと思いますか?

正直、まだまだ勉強中と思っているので「これをがんばれ」と言えません。でも日々努力をすることは大事だと思います。在学中学校だから…と甘えずピアノと向き合ったり、音や音楽に興味を持つ事、授業中技術者の先輩でもある先生の講義の中にも、今後仕事をする上で参考になるヒントをたくさん与えてくれています。常に学ぶ気持ちを忘れないことだと思います。

message_09

日本ピアノ調律師協会の資格試験に受験1回で合格し、見事会員となりました!
在校中は、正直あまり出来る方ではなかったのですが、どうしても調律の仕事がしたかったので、卒業後に修行を積んで頑張ってまいりました。
現在はピアノ修理工房で働いています。ほぼ毎日がオーバーホール修理で、かなり細かい修理まで出来るようになりました。お客様のお宅にお伺いして、調律をすることも多々あります。
調律が出来る事は調律師にとって基本であり、あたり前のことですが、それ以外の修理の技術を身につけるという事は、自分自身にとってとても強みになります。
現場ではあらゆるトラブルに直面しますので、そう言った場合に冷静に対処できる様にしておくことが大事だと思います。
学院では授業内容に、オーバーホールも細かい部品修理も張弦もありますし、在校生の皆さんには良い環境ですし、フルに活用しない手はありません。
すべては自分の気持ち次第です。技術を自分のものにしたいのなら、全力で取り組んで下さい。

message_11

全日制第18期卒業の趙勇です。
現在中国でお店を構えてピアノ販売、調律、修理をやって頑張っています。
学院で勉強した理論や本格的な修理は本当に役にたっています。
熱心に教えて下さった先生方にどうぞくれぐれもよろしくお伝えください。
学院で学んでいる後輩の皆さんも頑張ってください。

message_05

調律師になる、と決意して学校を探したとき、確かな技術をしっかりと身に付けられることを重視しました。当学院で、何十年というキャリアを持つ多くのベテランの先生達の指導を受けられたことは幸せでした。卒業後、目標のひとつである日本ピアノ調律師協会資格試験に1年目1回ですぐに合格できたのも、学院の先生方、職場の先輩方のおかげです。
これからも出会う一台一台のピアノに誠実さをもって仕事をしていきたいです。

message_10

週末の時間を使って学べることに魅力を感じ、フリーコースで調律の勉強を始めました。仕事をしながらの週1回のレッスンは、体力的・精神的に厳しかったものの、熱心にご指導をいただくうちに、調律の奥深さにのめり込んでいきました。そして、日本ピアノ調律師協会の会員になりたいという欲もでてきました。限られた時間で調律・整調・修理・学科など、多くの事を身につけなければならないため、あせりもありましたが、「平均律をきれいに」「ユニゾンを正確に」など、毎回、自分なりの目標を設定して調律に臨み、時間を有効に使うことを心がけました。また、学科や整調では、疑問な点は先生に質問したり、インターネットを活用して調べるなど、納得できるまで追求しました。おかげ様で入会審査に合格することができ、嬉しく思っています。今後もさらに技術の習得と向上を目指します。これから調律を始める方も、向上心とピアノへの愛情があれば、きっと素晴らしい調律師になれるはずです。

message_14

私が調律師になることを『第2の人生』の目標として目指したのが40歳も半ば近くの事。
ピアノを習ったことも無く、調律という本義も解らず、果たしてこの様な私が学べる場所などあり得るのかと落胆していた時、ふと何気なく目にした新聞に『ピアノ調律・個人指導・フリーコース』という文字に出合い、本学院においてレッスンを受ける事になりました。先生方のご教示のお陰により、日本ピアノ調律師協会に入会する事も出来ました。
現在はアシスタントとしてですが、非常勤で本学院全日制1年生の調律技術指導にも携わっており、またフリーチューナーとしても仕事を致しております。
もしあの時、あの最初の一歩がなかったならば、今現在この現実は存在してはおりませんでした。
この学院では、全日制、フリーコース共、非常に経験豊富な先生方が多く、技術的な面は然る事ながら今まで培われてこられた経験談なども気軽に聞かせて頂けました。今現在も調律師として恥じぬ様、一歩ずつ歩み続けている次第です。

message_16

ピアノが好き!ただそれだけの理由で調律を習ったのですが、人生の転機が訪れ、本場ドイツで調律をする幸運が来ました。ドレスデン近郊の村で、戦争の頃からあったという古くてとても大事にされていたピアノに出会って、調律とちっちゃい試し弾きコンサートをさせて頂いた時は、さすがに感動しました。
語学が世界を広げてくれる様に、好きこそ物の上手なれで身につく調律の技術は、世界を思わぬところで豊にしてくれると思います。お菓子やコーヒーを頂いてお話をして、とても喜ばれる技術ですよ。
これから始めようかな?と思っていらっしゃる皆様は今後がとっても楽しみですね。。

message_03

私がピアノの調律という特殊な職種を目指すことにしたのは、私の家にはピアノがあり小さい頃から調理師さんに親しみがあったというのが一番の理由です。特に音楽的な素養のない私でも何とかやっていけますので安心して下さい。
その人の努力次第で、いくらでも上達します。また、バーベキューや音楽祭、合唱祭などの行事もあり楽しく充実した学校生活を送る事が出来ます。

message_06

私は服飾関係の営業の仕事をしていましたが、子供の時から好きであった音楽関係の仕事に携わる夢を捨てきれずに、ピアノ調律学校を探し始めました。まずは地元名古屋から関西方面、都内の調律学校を見てまわって最終的にこの学校に決めました。
この学校ではやはりピアノ工場直結の為、プロ仕様の治具や工具を使用でき、又、多くの経験豊富な先生方より色々違った角度から調律技術を学べて本当に良かったと思っています。
今は研究科で日本ピアノ調律師協会資格取得を目指して頑張っています。

message_13

音楽好きな私の夢は「ずっと音楽に接していきたい」ということでした。在学中は色々な先生方より調律を学ぶ事が出来てよかったです。 学院を卒業して「ピアノ調律師」として初めてお客様の家のピアノに接した時は、本当に学院で頑張ってよかったと思いました。又、おかげ様で、日本ピアノ調律師協会資格試験も1回で合格できました。今先輩、仲間と仕事について、音楽について語らいつつ毎日色々なピアノに接しています。
次の目標はコンサートチューナーです。

message_12

現在、私はウイスタリアピアノ製作所で調律師として勤務しています。仕事の内容は、一般家庭はもちろん、専門家、コンサートのピアノ調律、工場の中では、新品ピアノの仕上げ、中古ピアノのリニューアル、ピアノ解体修理、ピアノ塗装などかなり幅広く、毎日忙しく仕事をしています。調律師になろうと決めた時、実は日本ピアノ調律・音楽学院しか資料請求はしませんでした。理由は単に「ピンと来た」から。しかし直感で決めた選択は間違ってはいませんでした。調律学校時代はベテランの講師陣の先生達にとても可愛がっていただき、卒業後も色々とアドバイスをいただけるという環境は、とても恵まれていると思っています。入学時は、ここまで母校の調律学校と深い関わりになるとは思ってもいませんでしたが、あの時の直感は間違ってはいませんでした。
日本ピアノ調律師協会の試験は、無事に1回で合格する事ができました。
調律師を目指す後輩の皆さん、日々切磋琢磨して、自分の道を切り開いていってください。

message_15_02

おかげさまで日本ピアノ調律・音楽学院で学んだ技術を基本にして日本ピアノ調律師協会の一員として頑張らせていただいています。
調律の仕事を始めて6年経ちます。5年間、楽器店の専属で働き、その後独立して現在に至っています。私が調律の仕事をしてきて一番良かったと思うことは、大変大勢の方と出会えた事です。
毎日変化に富んで常に新しい出逢いがあり、こんなやりがいのある楽しい仕事はないと思います。ほんとうに自分に合った職業だと思っています。

在校生インタビュー 【調律】

in00

Q この学院についてどう思いますか?
見た事もないピアノがずらーりあって勉強になります。独製かと思ったら国産だったり・・・アットホーム、少人数制なので、先生に聞きたいことは聞けるところがいい。
Q これからの目標は?
もちろん就職!!!ぜったい就職する!!!
Q 今後入学される方へ一言
自学・自習が大切ですよ。

in01

Q なぜこの道に進もうと思いましたか?
手に職を就けようと。
Q 一番好きな授業は?
実技
Q これからの目標は?
調律師になること。
Q 今後入学される方へ一言
頑張って下さい。

in02

Q この学院に入学した理由は?
調律師になる為。
Q なぜこの道に進もうと思いましたか?
自分でピアノを修理・調律できれば自宅のピアノも直すこともでき、音楽に携わった職に就く為です。
Q 一番好きな授業は?
音楽史
Q この学院についてどう思いますか?
特に無い。

in03

Q この学院に入学した理由は?
人数が少なくて一人一人しっかり教えてもらえそうだったから。
Q これからの目標は?
頑張って資格を取りたい。

in04

Q この学院に入学した理由は?
科ではなく専門の学校だし、少人数制だからしっかり 勉強ができると思ったからです。
Q なぜこの道に進もうと思いましたか?
資格をとってしっかりした仕事につきたかったので 一番好きなピアノに関われる調律師を選びました。
Q 一番好きな授業は?
音楽史。世界史とは違った視点で歴史を見れるのが面白いので。
Q これからの目標は?
とにかく技術を磨きたいです。
Q 今後入学される方へ一言?
ピアノ好きな人なら楽しい学校だと思います。 いつも練習中のピアノのBGMがあったりするから。
Q 渋谷のおすすめスポットはどこ?
代々木公園

in05

Q この学院に入学した理由は?
少人数制であること。そのため雰囲気がアットホームであること。 学院創立した人がドイツのスタインウェイに関わる仕事をして技術者として非常に優れている事、また説明会に参加した時、洗練された空気に満ちていたので、学びやすい場だと判断したから。 主な理由は大学時代、音楽とは関係のない分野を専攻していたのですが、長年大好きなシンガーソングライターがいて、その演奏する姿勢やピアノにかける想いに深く感動し、ピアノ弾きも以前と比較して毎日の様に弾き、よい音とは何かを追求したいと強く思う事が契機となって入学を決心しました。
Q この学院についてどう思いますか?
本質的に音楽的才能があふれた人達が多いと思う。 とても解放された自由な空間だと感じるが、厳しさも強く感じる。
Q これからの目標は?
様々なピアノを多く見て感性を養う。耳を訓練して肥やしていく。
Q 今後入学される方へ一言?
明確な目標と強い意志を持って入学決心し、入学後苦しくてもそこから逃げずに目標に向かって一歩一歩達成していってほしい。
Q 渋谷のおすすめスポットはどこ?
川上楽器店(渋谷駅の近くにある)

in06

Q この学院に入学した理由は?
学院のホームページを読んでみて、調律を学ぶ上での施設が充実していると感じたから。
Q なぜこの道に進もうと思いましたか?
ピアノを長年弾いてきたので、調律も自分の手でできるようになりたいと思ったし、ピアノに関わる仕事をしたいと思ったから。
Q 一番好きな授業は?
音楽史
(理由) 調律実技の授業と違って、自分の技量の不十分さを痛感することもなく、リラックス出来るから。
Q 今後入学される方へ一言?
世の中が景気であると不景気であろうと、調律はピアノ好きな人にとってやりがいのある仕事です。
Q 渋谷のおすすめスポットはどこ?
名曲喫茶『ライオン』

in07

Q この学院に入学した理由は?
調律だけでなく修理も習えるから。
Q なぜこの道に進もうと思いましたか?
ピアノの携わる職業に就きたかったから。
Q 一番好きな授業は?
実技
Q この学院についてどう思いますか?
のんびりできる
Q これからの目標は?
一時間以内で完璧な調律!
Q 今後入学される方へ一言?
たくさんの先生に技を教えていただけるので、是非学院へおいでください!
Q 渋谷のおすすめスポットはどこ?
HMV渋谷店・ハブ!

音楽科

message_01

新聞学生として働きながらこの学校で2年間勉強させて頂きました。故郷の沖縄から一人で上京し自宅にピアノが無いため、先生にお願いして特別に夜までピアノを練習させて頂いたことも、今思い起こすと懐かしく思います。そんな努力のかいもあって、今は結婚式場でチャペルや婚礼の披露宴でのピアノ演奏の仕事をしています。
人生の中ではいつ、どんなところで好きな仕事に就けるか分からないものです。これもこの学校で親身に教えてくださった先生方のおかげだと感謝しております。
これから入学される皆さん、2年間という時間は長いようであっというまです。充実した時間を過ごして、どうぞ将来の夢に向けて頑張ってください。

message_02

講師の方によって内容や教え方が様々ですが、いずれの先生もとても丁寧な授業であったのと同時に、実際の現場を踏まえた実践的な講義内容はとても勉強になりました。
音楽療法は常に接する相手が存在する、という意味では単なる机上の学問とは一線を画しています。
接する方々の反応が良い時もあれば、悪い時もあり、反応しだいで自分の実力がダイレクトに分かるシビアな面もあります。クライアントの人数や年齢、症状、何より人間関係など踏まえて、どのようなことをすればよいのか、実践を第一に学ぶ大切さはこういうところにあります。
「人と接する」という一番重要なことを深く学ぶきっかけになったと同時に、実際のノウハウを築く上で貴重な体験を学校で積めたことは、今でも大きな財産となっています。

message_07

私がここまでこれたのは、温かく指導・応援してくださった先生のおかげです。何もわからない状態だった私に基礎からしっかりと教えてもらえ、丁寧で熱のこもったレッスンで、時にはユーモアおりまぜながら楽しく学ぶことが出来ました。
マンツーマンレッスンなので、もしも分からないことがあっても、その場で納得するまで質問できたのでとても安心して受講でき、自信を持って試験に望めました。
まず、指導グレード4級、演奏グレード4級を取得し、その後今回システム講師資格を取得できました。
自分を信じて諦めずに粘り強く頑張ればきっと良い結果がついてきます!
一人前の講師として働けるようにこれからももっと頑張っていきます♪

message_08

私はピアノ講師のグレードを取得しようと考え、この学校を選びました。
すばらしい先生方に恵まれたおかげで、去年の夏に演奏5級に、今年の1月には指導5級に合格することが出来たのです。
ピアノは大変難しくて、なかなか上達しませんが、今回合格できたことで、頑張った甲斐があった!と思いましたね。
今後は次の目標を4級へのチャレンジに置いて、さらに努力していこうと考えています♪

音楽療法師養成

message_03

音楽には普段から興味を持っていた私ですが、ある日「音楽療法」という言葉をはじめて知りました。人と人との結びつきに音楽が大きな役割を果たすこのメソッドにこれまでにない魅力を感じて、日本ピアノ調律・音楽学院へと進みました。
学校は少人数で、とにかく専門的になりがちで難しいと感じる時も気兼ねなく先生に質問することができるうえに、クラス全体もアットホームな雰囲気に包まれていて、今ではこの学校自体がもう1つの家族であるような気持ちがしています。
先生の指導のもと、新しい友人たちと一緒に音楽療法に触れ、深め、将来は音楽を通して子供たちと関わる仕事に就きたいと思っています。

message_04

何よりも音楽が好きな私。でも音楽の勉強といっても色々あります。演奏家を目指したいのか、楽器に詳しくなりたいのか、音楽の先生になりたいのか。迷った私は、音楽へのアプローチが多面的で、専攻の他に様々なコースを自由に選択できることから、この学校に進むことに決めました。
少人数制なので、細かくて丁寧に教えていただいています。質問はその場ですぐに聞いてもらえるし、日々少しづつ身につけていく自分が実感できます。
将来はもっともっとピアノ演奏技術と音楽に対する知識を深めていきたいとおもっています。